忍者ブログ
ログインできなくなったからその2
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、鳥肌実が気持ち悪い&面白いと思っている宍戸です

私が春ドラマで唯一観ているドラマがあります。「わたしたちの教科書」という、菅野美穂主演の、中学生のいじめをベースにその後の裁判の行方を追うストーリーのものです。何で観始めたかというと、14歳の母で話題沸騰中の志田未来演じる中学生が、しょっぱなから自殺をしたから笑。

人気のある芸能人は、とりあえず可愛い格好をさせて、いっぱい出しとけ~というような、人気俳優&女優、いや俳優・女優の名さえも語ることのできないアイドルを寄せ集めただけの着せ替えショーとは違う感じがしたからです。
(まあ、その軽さが良いという意見ももっともなことですが。でも、私は嫌いなものは徹底的に悪口言います。聞き流して良いよ)

さておき、やっぱり期待通り「わたしたちの教科書」は、回を重ねるごとに目が離せなくなってしまいます。。社会派ドラマは下手な演技では雰囲気丸つぶれになってしまうので、俳優陣も精鋭揃いです。菅野美穂かっこいいなぁ。。話も面白く、社会の中でずるさを得ながら生き抜かざるを得ない状況に追いやられてしまった大人の葛藤が、ひしひしと感じられます。

こんなにはまったのは、松本清張作・中居主演の「砂の器」以来だな~。
あのドラマで、主人公の父は放火犯という設定になっていましたが、(その事実を隠すため、主人公は殺人を犯す。)元は、父親は癩病患者という設定なのです。やっぱり、当時ハンセン病患者による訴訟のニュースの記憶が新しかったので、癩はタブーとなり、やむを得ず「放火犯」という選択をしたのでしょう。

でも私は正直、父親は元の設定どおり癩患者と言う方が、より深くまで根付いた問題を浮き彫りにしていて良いと思います。。

・・・・いや、でも、よくよく考えてみると、ドラマで敢えて「放火犯」という設定をしたとしても、あの時期に癩について触れた「砂の器」を放送するのを選択したこと自体に、製作者側の意図があるのかもしれないですね。
ドラマをきっかけに、原作に興味を持たせ、私たち自身に 「あぁ、あれは本当はハンセン病差別に対する批判を扱ったものだったんだ。」と気づかせてくれるきっかけとなることを狙ったのかもしれない。

「わたしたちの教科書」については、いじめを問題にしたドラマは数年前にはブーム化していましたが、今は使い古されたテーマとなりつつあるのかもしれません。しかし、
「自殺者全体の32・5%に当たる1万466人が遺書を残しており、いじめや成績などの「学校問題」を理由に書いた人は、前年より28・2%多い91人で、統計の残る平成10年以来最多。昨年のいじめ自殺の続発を裏付けている。遺書だけでなく、警察の調べで「学校問題」が原因と判断された自殺者は242人で、前年を9人上回った。(2007.6月7日付け・yahoonewsより)」
 
とあるように、いじめによる自殺者は今も増えているのです。このドラマも、右から左へ、実体の社会動向とは別に盛り上がり、やがて風化してゆくエンターテイメント化した現代の情報流通のあり方・受け止め方に警鐘を鳴らしているのかな、と考えさせられます。

ただただセンセーショナルさと視聴率を狙って話題を一人歩きさせるのではなく、実際の社会と真摯に向き合って行くのが良い社会派ドラマなのだと思います。


久しぶりに語りました。レポートみたいでごめんね。



PR
you tube で、教育放送が見たいと思い、「みんなのうた」で検索したら、出てきた出てきた、懐かしいあの歌が。。
「しあわせのうた(に~し~に住む人は~幸せ~っていう柏原郁恵の歌)」とか「まっくらもり(まっくらくら~いくら~い)とか、知ってますか?私はすごい小さいころこれを聴きながら育ってきました。

私はこれを聴いて懐かしくて涙が、誇張ではなくぼろぼろ出てきました。



そういえば、「みんなのうた」を検索してyoutubeでヒットした曲って、明るい歌とかよりも哀愁漂う曲や不思議なメロディの曲が多いような気がする。

これらの曲を聴くと、私の場合子供のころこの音楽が流れていた夕方の時間帯、特に風の気持ちよかった夏を思い出します。夕立のあとのむせ返るような霞色の湿った匂い、その後の血の様な真っ赤な空、お母さんが台所で料理する音、などなど。。
子供のころは知性とかそんなことよりも、そのしなやかな肌ならではの五感をフルに張り巡らせているのだろう。そして聴覚はすぐに他の感覚と直結できるから、今になっても懐かしの音楽を聴くと他の五感で当時のあらゆることを思い出せるのでは、と思います。

そのため、過去に帰りたくても帰ることが二度と出来ないという切なさとか、無知ゆえに子供のころに感じていた漠然とした疑問が、哀愁ある曲や不思議な曲調の歌とつながって行き、思い出したときに「あぁ~・・・あの当時思い出すなあ・・・」となってしまうのではないでしょうかね。
http://www.youtube.com/watch?v=tDp-vHxY8cg
聴いてみてくださいね。あと、メトロポリタン美術館ていうのもいいよ


昨夜は体中が火照って全く眠れませんでした「あぁぁ・・・」喘ぎ声を出しながら体をよじらせ、私の脳天は窓から見えるあの漆黒の闇に吸収されそうなほどに、熱くぐーーっと上り詰めていってしまいましたそう、あのときの私は、狂っていたのです・・・・・・。。。

昨夜の微熱は、7・7まで上がり、私は白目をひん剥きながら苦しんでいました。一応私の平熱は15℃位で、心も体も冷たい女なんだから、その私が7・7をたたき出すのは、河北新報が朝日新聞の発行部数を上回るのと同じぐらいすごいことなんだよ。

熱さまシートもなかったために、「冷凍庫の保冷剤を使おう。」と思ったにもかかわらず、それもなく、あるのは冷凍した鶏肉のみ。仕方無しにその鶏肉を少し額に当ててみたが、肉が解凍してねっとりとし始めたために断念。(あ、もちろんその肉は今日のうどんに入れて食べましたよ~ご心配なく☆)

眠れなくて、青空文庫の「雪の女王」などを完読しました。
まあそんなこんなで、いつのまにか眠ってしまっていたのですが、先輩に頼んで食物など買ってきてもらった10時頃には、なんとほぼ完治していました。
普段栄養をあまり取っていない&薬飲んでないにもかかわらず、みごとな自然治癒力を発揮した自分に非常にびっくりしました。つい四時間前までひいひい言ってたのに・・・。

で、今は昼ごはんを食べ終わったところですが、なんかおなかの調子が悪いです。大丈夫かな・・・。

風邪かな、とさっき書きましたが、風邪でした。微熱がありました。

くらくらするのは恋の病とか未来への不安とか、そういった繊細な心から来るものではなく、昨夜夜更かしした上に冷房をつけて素っ裸で寝たからだったのです。

という今も、半裸状態です。私は裸でいるのが好きで、よく部屋を暗くして素っ裸でネットを見ています。
ある人からは、変態扱いされましたが、「キンキの光一もやってるからいいんだよ!」と言い返してやりました。

そういえば、ワイルドスワンとっても面白かったです。感動しました。三回は泣きました。

あぁ、平日ってなんてやる気が出ないのだろう。今日も一限と二限行けなかった。先輩ごめんなさい。
頭がくらくらする。風邪かなあ・・・、咳が出る・・・、喉の奥に引っかかっているものは何だろう、血痰だろうか。

授業が始まる前のみんなの笑い声と笑顔が私には耐えられないんだよ。

窓から見つめる日の光が、真緑の葉からすけて見えた。葉っぱは光で黄緑になった。私は、その綺麗な木々のざわめきを、灰色の心で眺めていました。アーメン

明日は学校いかなければなあ、行くかなあ、一限から四限のうちどれかは行かないだろうなあ。高い授業料払ってるのに、勿体無いなあ。でも、それで授業でてずっとボーっとしてても私の時間が今度は勿体無いだろうなあ・・・。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[12/10 sisido ]
[12/06 248]
[11/25 sisido ]
[11/23 248]
[11/17 sisido ]
最新TB
プロフィール
HN:
まり
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
♥ sozai : ふわふわ。り Night on the Planet ♥ Template by hanamaru.